*ADMIN*
always,Ok
いつの日も、OK
≪
2025.04
│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
≫
2025-04-20(Sun)
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
blogramランキング参加中!
2009-10-28(Wed)
フィギュア・浅田真央の曲
前回フィギュアのお気に入りの曲を3曲紹介しましたが、浅田真央選手のプログラム曲は数曲になるのでランキング式で紹介したいと思います。
浅田 真央
(あさだ まお、ラテン文字:Mao Asada、1990年9月25日)は、日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。2008年世界選手権優勝、2008年四大陸選手権優勝、GPファイナル優勝2回。姉は同じくフィギュアスケート選手の浅田舞。(
浅田真央 - Wikipedia
)
↑ 2007-2008 SPの衣装
曲と振り付けとが物凄くマッチしている。
今シーズン不調ですねー!心配ですねー!まさか五輪にも選考されない事になっちゃうとか・・・。いやいやそんなことはないと信じたいですね。今の現役女子選手の中で総合的に考えると、やはり1番は浅田真央選手だと思います。今ある環境とか邪魔をするものもたくさんあるかもしれませんが、邪念を捨てて演技ができるようになれたらいいなぁ~って思います。もしそれで金でなくてもやっぱり笑顔が見たいと思わせる選手のひとりです。
好きな曲のランキングを考えたときに、1番はダントツなので簡単に出ましたが、2番からはほとんど団子状態で、大差ありません。
プログラム的に好きなランキングは1番と2番はほぼ一緒なくらい好きなので、どっちも1位といっていいかもしれません。
************************************
曲目ランキング
①
ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジア 映画『ラヴェンダーの咲く庭で』より
2007-2008 SP
作曲:ナイジェル・ヘス、演奏:ジョシュア・ベル
振付:タチアナ・タラソワ
▼映画のシーンの一部です
ladies in lavender
「Ladies in Lavender」 Royal Philharmonic Orchestra ↓ こちらの動画も映画のシーンが見れます。
http://www.youtube.com/watch?v=_NqUtnaTm2o
② 幻想即興曲
2007-2008 FS
ショパン「幻想即興曲」 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=kwJuc4hs_IE
③ 仮面舞踏会
2008-2009 FS
浅田真央 仮面舞踏会ステップのもと Mao Asada 2009 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=CLjI-ksLLL8
ずいぶん古い映画をモチーフにしたそうですねー!
1941年の映画で1835年に書かれた上流階級のあれやこれな作品らしいです。
( 参考:
ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」の原作を読んでみた
)
PeterShop - Sergey Gerasimov - Maskarad
④ ポル・ウナ・カベーサ
2008-2009 EX
TRUE LIES : Le Tango ↓ 映画のシーンから
http://www.youtube.com/watch?v=IM4igmAej_Y
⑤ チャルダッシュ
2006-2007 FS
************************************
プログラム ランキング
① ヴァイオリンと管弦楽のためのファンタジア 映画『ラヴェンダーの咲く庭で』より
2007-2008 SP
作曲:ナイジェル・ヘス、演奏:ジョシュア・ベル
振付:タチアナ・タラソワ
Mao Asada-2008_4CC_SP
曲と演技がシンクロしてとてもよいプログラムだと思います。ぐっと演技が大人っぽく見えてビックリしました。はじめて見たときは、素人だから的確なことはいえないけど、何かが変わったと感じました。何度も見ている間に曲の素晴らしさもあって涙が出そうになります。
② 仮面舞踏会
2008-2009 FS
作曲:アラム・ハチャトゥリアン
振付:タチアナ・タラソワ
浅田真央 2008NHK杯 FS ↓
http://www.youtube.com/watch?v=bYmAGGnV9io
すごいですねーこのプロは…。その一言です。もう一声いうならば、FSの仮面舞踏会かなり好きだったからこのシーズンに世界大会で優勝して欲しかったなぁと・・・
③ カプリース
2009-2010 EX
カプリース
作曲:ニッコロ・パガニーニ
振付:タチアナ・タラソワ
Mao Asada THE ICE 2009 - Caprices 完全放送版 ↓
http://www.youtube.com/watch?v=kOzw8QSFerw
カプリースより前のエキシビジョンは、自分にとってインパクがないなーっと思っていました。これはかなりの印象の残ったEXでした。
④ 歌劇『カルメン』より
2005-2006 SP
作曲:ジョルジュ・ビゼー
振付:山田満知子、樋口美穂子
Mao Asada 2005 Trophée Eric Bompard SP ↓
http://www.youtube.com/watch?v=HA5lbzat1JE
まだ15歳の頃でしたね。「大人っぽく色っぽく」演技したいと言っていたけど、可愛らしい感じにしか見えないところがまたよかったです。
⑤ チャルダッシュ
2006-2007 FS
作曲:ヴィットーリオ・モンティ
振付:ローリー・ニコル
Mao Asada - 2006 NHK Trophy FS (ESPN) ↓
http://www.youtube.com/watch?v=_OYs7gOGyCE
少し大人っぽくもなりつつありみたいな感じだけど、まだまだ可愛らしい演技でした。
PR
blogramランキング参加中!
2009-10-27(Tue)
フィギュアスケートの曲
さてさてフィギュアのシーズンがやってまいりました。五輪の選考がはじまる重要な年でもあり注目度も濃いシーズンになることでしょう。演技を見るのも良いのですが、表現をする上で曲も注目する点でもあると思います。そこで、昨今でお気に入りの曲目を動画でどうぞ~というような具合です。
( ´エ`)っ
①
世界一美しいトリプルアクセルと言われ、もちろん4回転も跳べる。
引退してプロに転向。
斬新なステップでも魅了する
「ヤグディンのウィンター」
Alexei Yagudin 2001-2002 SPプログラム Winter
Bond - Winter*
ボンド(bond)
オーストラリア人とイギリス人の女性4人からなるストリングカルテット(アコースティックバンド)。
アレクセイ・コンスタンティーノヴィチ・ヤグディン
(ロシア語: Алексе́й Константи́нович Ягу́дин、ラテン翻字: Alexei Konstantinovich Yagudin、1980年3月18日)は、ロシアサンクトペテルブルク出身の男性プロフィギュアスケーター。2002年ソルトレイクシティオリンピック男子シングル金メダリスト。世界選手権3連覇を含む優勝4回。欧州選手権優勝3回。ISUグランプリファイナル優勝2回。愛称はアリョーシャ。ロシア語発音としては「アリクスィェーイ・カンスタンチーナヴィチュ・ヤグーヂン」が近い。
Alexei Yagudin - 2002 olympic SP ↓ 演技
http://www.youtube.com/watch?v=3epqHXQUeHY
--------------------------------------------------
②
かなり好みの選手( ̄ー ̄)
最近不調気味なので心配だなぁ~
4回転ジャンプを跳ぶことにこだわりを持ち、美形でイケメンの
「ジュベールのライズ」
Brian Joubert 2008-2009 SPプログラム Rise
Safri Duo - Rise (Leave Me Alone) Remix
サフリ・デュオ(Safri Duo)
トライバルなパーカッションとトランスの融合。デンマーク出身の2人組。
ブライアン・ジュベール
(フランス語: Brian Joubert、1984年9月20日)は、フランスのフィギュアスケート選手(男子シングル)。2007年世界選手権優勝、欧州選手権優勝3回。ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピックフランス代表。
2009 Euros Men SP Brian Joubert "RISE" (eurosp eng) ↓ 演技
http://www.youtube.com/watch?v=NHhVngcWPaY
--------------------------------------------------
③
金を採って当たり前と思うほどの完璧な演技をするイメージが強いが、
二度出た五輪では金を逃している。
りんごちゃんほっぺの可愛い
「スルツカヤの死の舞踏」
Irina Slutskaya 2005-2006 SPプログラム 死の舞踏
(Totentanz, S.126 by Franz Liszt, arranged by Maksim Mrvica)
Maksim - Liszt
マクシム・ムルヴィツァ
(Maksim Mrvica, 1975年5月3日)
クロアチア出身のピアニストである。同国ダルマチア地方シベニクの生まれ。
日本では通称のマキシム(Maksim)という名義で活動している。モデル並の甘いマスクに長身、ピアニストらしからぬファッションで、あだ名は「鍵盤のプリンス」。クラシック音楽とのクロスオーバーの分野で活躍している。
イリーナ・エドゥアルドヴナ・スルツカヤ
(ロシア語: Ирина Эдуардовна Слуцкая、ラテン翻字: Irina Edwardovna Slutskaya、1979年2月9日 - )は、ロシアモスクワ出身の女子フィギュアスケート選手。2002年ソルトレイクシティオリンピック女子シングル銀メダリスト。2006年トリノオリンピック女子シングル銅メダリスト。身長160センチ。ロシアでの愛称はイーラ。ロシア語では「イリーナ・エドゥアールダヴナ・スルーツカヤ」が近い。
Irina Slutskaya 2006 Olympic SP ↓ 演技
http://www.youtube.com/watch?v=jSlFufwQRjc
blogramランキング参加中!
Prev
←
15
P
16
P
17
P
18
P
19
P
20
P
21
P
22
P
23
P
24
P
25
P →
Next
■カウンタ
■カテゴリ
雑記 ( 28 )
音楽 ( 6 )
音楽:80s'アイドル ( 3 )
懐古 ( 4 )
アニメ ( 2 )
動物 ( 1 )
占い・鑑定 ( 9 )
検索だょ ( 2 )
曲目リスト ( 6 )
■項目別リンク
■
B B S
■
chat
■
占い・鑑定・診断リスト
■最新記事
橋本美加子@メロウ・シーズン
(11/17)
南野陽子@楽園のDoor
(11/16)
柏原よしえ@ハロー・グッバイ
(11/16)
新しいスタート
(05/02)
文体診断ロゴーン
(04/30)
■最新コメント
ホテル天国 - 最高のホテルの比較サイト
[12/03 Anjahpiskjtj]
スロットマシンのオンラインプレイチップ、ゲームの選択
[10/13 asperkijhftrdgeA]
汁
[02/04 evi]
■最新トラックバック
■アーカイブ
2010 年 11 月 ( 3 )
2010 年 05 月 ( 1 )
2010 年 04 月 ( 5 )
2010 年 03 月 ( 1 )
2010 年 02 月 ( 12 )
2010 年 01 月 ( 4 )
2009 年 11 月 ( 10 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 09 月 ( 1 )
2009 年 08 月 ( 5 )
2009 年 05 月 ( 2 )
2009 年 04 月 ( 2 )
2009 年 03 月 ( 6 )
2009 年 02 月 ( 1 )
■ブログ内検索
■バーコード
■RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
■■
■ P↓R
◆テンプレート驚きの2500種類!あなた好みのブログをつくるなら【
JUGEM
】
◆
ブログに記事を書くだけでポイントが!あなたもライター気分でブログを更新!
◆
きのこキトサンダイエットSSS
□
全国のグルメ情報満載の酒ロググルメ
■'Maukie'
ヴィトン
BlogGAME
■曲目リスト
~ebinosyukeの持合せ曲~
■
Michael Jackson
-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-
[80's] Billboard Chart
■
80~83
■
84~86
■
87~89
-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-
ドラマ主題歌
■
60~90年代
■
2000年代
-×-×-×-×-×-×-×-×-×-×-
■
詳・リスト
■プロフィール
HN:
ebinosyuke
性別:
非公開
■リンク
管理画面
新しい記事を書く
■ Bookmark ■
・
Stratovarius
・
Sonata Arctica(JP)
・
MICHAEL KISKE
・
MICHAEL KISKE(JP)
・
Helloween
・
GAMMARAY
・
ANGRA
・
Andre Matos
・
Rhapsody of Fire
・
KAMELOT
・
METALLICA
・
BON JOVI
・
BON JOVI(JP)
・
Luis Miguel
・
Beyonce
・
saico
・
Back To The Future
・
90210
・
yazima
・
kikyouya
.